更新点
このブログのデータを置いているweb serverがサービス終了となるため2025年3月30日に新しいserverのサービスに移行しました。
・基本的に過去の記事な度は全て移植したつもりですが一部のブログデザインが変わってしまったので見た目など少し変わっていると思います。動作がおかしければこちらより御報告いただければ幸いです。
・SSLに対応しましたのでセキュリティーレベルは向上しました。
ブログサーバーあれこれ
比較的時間があった時にこのブログを始めましたが、最近は脳神経外科医としての仕事が多忙につき更新すらままならぬ。
ブログ立ち上げの際は手探りだったためweb serverをレンタルし、ドメイン(ns-note.net)を別なサービスでまたレンタルすると言うことをやりました。
web serverが新サービスに移行すると言うことで今までのseverが使えなくなるとのことで同じ会社の新サービスにserverをレンタル。ここからが本番。
ドメインの設定
新サービス側に同じドメインからアクセスするように設定しなければならないが、ここが一番苦戦したところでまず旧server側のドメインの設定を解除する必要がある。解除。
そして新しい側にドメインの情報を入力するがドメインの所有者の認証という壁があった。
1. server側から提供されるデータをドメインのアドレス下にアップロード
2. ドメインから決まるメールアドレスにメールが送信されそれにアクセス
3. ドメインのDNS設定に指定された情報を追記するか
説明するのも難しいこの作業。
さて、1. に関しては旧serverとの連結は解除しているためどうやってもドメイン以下にファイルをアップロードする術がない。
次に2. ではドメイン名のみ借りておりメール機能はレンタルしていないため不可能
結局3. の選択肢しかないじゃないか。
そしてなんとか3. を行うがそれぞれドメインのネームサーバーというものの設定を変えたり戻したりが必要で、それぞれが即時反映されるわけではないのでうまくいっているのかどうかすぐわからない。
結局なんとかなったがよくわからないところも多い。
ブログ記事の移植
このブログはWordPressというソフト上で動作している。
新サーバー側でWordPress簡単移行というのがありそれで大体移行できているはずなのだがWordPressのプラグインの設定まできちんと移植されているかは実はわかっていない。
またWordPressのプラグインにDuplicatorというバックアップ用のものがあるが、これが曲者でバックアップを作成するところまではとても簡単。
さて、実際に新環境にバックアップしたものをインポートしようとすると有償版にアップグレードしないと、そのままではインポートできず、何やら複雑な手順を踏まなければきちんとインポートできないようである。アコギな商売をしおる。
有料サービスはどうなのか
serverの移行に伴ってserverサービス側で有償の移行サービスというもの(ウン万円程度)がある。
今回半日仕事で夜更かししながら不安に怯えて移行する必要がありました。
このブログで生活していたらきっと経費として依頼していただろう。ドメインもうまく移行されるのかわからないけれど。
ネットサービスはローカルな環境と違って自分で設定できることとサービス提供側でないと設定できないことが混在しており悩ましいところが多い。
コメント