AIニュース PTAのエビデンスが出ましたよ 頭蓋内血管狭窄に対して昨今心原性脳塞栓症をメインとした急性期脳梗塞の血栓回収などはもはや脳血管内治療領域ではスタンダードな治療となっています。デバイスも充実し適応拡大のためのエビデンスも集積していっていますが実臨床で困るのはそこからこぼれた... 2025.01.12 AIニュース血管内治療
血管内治療 遠位撓骨動脈アプローチ、動画追加・追記 以前の記事で遠位撓骨動脈アプローチについて解説しました。既にYouTubeに遠位撓骨動脈穿刺の動画は複数アップロードされていますが、こういう手技は具体的な例で成功イメージつかめばつかむほど成功しやすくなると思いますので一助になれるように公開しました。 2021.07.10 血管内治療
血管内治療 IVR中級〜遠位橈骨動脈穿刺〜 Distal radial arteryと呼ばれる遠位橈骨動脈を穿刺してIVRを行う報告が増えてきています。2014年に報告されてからまだ10年経過していないアプローチですがいくつかの利点があり、積極的に用いています。 2021.05.16 血管内治療
血管内治療 カテーテルからの逆血確認の重要性 脳血管内治療はカテーテルを誘導しなくては始まりません。カテーテル誘導時の基本に逆血確認という原則がありますが、なぜ必要なのか具体例を交えて考察します。 2021.04.29 血管内治療
血管内治療 IVR落とし穴シリーズ 脳血管内治療で中間カテーテルを用いる際に長さはつい忘れがちですが、複数本用いると組み合わせによっては長さが足らなくなるケースがあります。 2021.03.24 血管内治療
血管内治療 IVRの基礎〜検査カテーテル2〜 いざカテーテル検査へ検査の予定を組んで患者はカテーテル室に入室、さあ清潔手袋つけてシースの水通しを!、、、ちょっと待って!その前に確認する点があります。患者名チェック当たり前ですが患者取り違えが無いか顔氏名を確認しましょう。患者側としてもい... 2021.03.24 血管内治療
血管内治療 IVRの基礎~検査について~ まず何のために検査するのか患者の病態を把握するために脳血管造影検査は非常に有益ですが、合併症の可能性も少ないながらあるのでなぜ脳血管造影をするのかを検査前に考えておくことが大事です。ポイントは脳血管造影で得られる情報によって治療の方針が左右... 2021.03.21 血管内治療
血管内治療 IVRの基礎~橈骨動脈穿刺~ 意外と当たる橈骨動脈大腿動脈の次に穿刺に慣れることが多いのが橈骨動脈穿刺です。施設によっては診断カテーテルは殆ど橈骨動脈というところもあるかもしれません。かく言う管理人の施設は診断はほぼ全て遠位橈骨動脈、治療もほぼ遠位橈骨動脈か橈骨動脈を目... 2021.03.19 血管内治療
血管内治療 IVRの基礎〜大腿動脈穿刺〜 診断カテーテルでも血管内治療でもまずカテーテルを血管内に入れなければはじまらない、ということで動脈の穿刺、カニュレーションについて。まず当たらない研修医の多くがまずつまずくのが、まず血管に針が当たらない問題である。教科書では鼠径靭帯から2c... 2021.03.19 血管内治療